【まとめ】初心者へのアドバイスシリーズ【記事一覧】
「憧れのジャズピアノを始めたい!でもどうすればいいんだろう!」 「インターネットで質問してみよう!!」
巷にはびこるジャズピアノ初心者向けのアドバイスをまとめてみました。
ジャズピアノ初心者へのアドバイス、レコードを聴いて好きなピアニストを見つけろ!は正しいのか。
よくあるアドバイスですね。
自分の中のアイドルを見つけて、参考にするんだ!ということですね。

悪いわけない。そりゃ良いに決まってる。
ただ、それが求めている答えなのか!ってことね。
ジャズピアノが弾ける像と、初心者の持つスキルごとに見ていきましょう。
ジャズピアノが弾ける像1.ジャムセッションに参加、ジャズライブで演奏出来る。
ジャズピアノが弾けるというのは、ジャムセッションに参加したり、ジャズライブで演奏できることだ!というタイプの人にとっては
好きなピアニストを見つける事は重要だと言えるでしょう。
目標を持つことだとも言えますね
ただし、参考に出来るほどのスキルが無い場合は今すぐ役に立つアドバイスにはならないでしょう。
そして、好きなピアニストと言っても、フリージャズのピアニストが好きと言っても参考にならないでしょうし、
マッコイ・タイナーのようなスタイルはビバップがある程度理解出来てから勉強するのがいいでしょう。

参考になりそうなビバップ期のピアニストで好きな人を見つけようってことなんだね。
ジャズピアノが弾ける像2.ポップスをカッコよくジャズ風にアレンジして弾く
こういうタイプの人にはそこまで参考になるアドバイスではないかもしれません。
ジャズの巨匠のスタイルを身につける事と、自分の出来るようになりたいことが直結しなさそうです。
ジャズピアノが弾ける像3.市販の楽譜でソロピアノを楽しむ
ソロピアノのコピー譜の場合は好きなピアニストを見つけると
自分が弾きたい楽譜も見つかりやすいでしょう。
ジャズピアノが弾ける像4.作曲に活かしたい(像1を通して)
像1を通してということなので、重要でしょう。
ジャズピアノが弾ける像5.ジャズピアノってなんかスゴそう
このタイプの人には刺さるかもしれません。。
なんかスゴそうタイプの人はまだジャズピアノに対して、抽象的なイメージしか持っていません。
このタイプの人にはこのアドバイスをしてあげたいですね。

スキルごとに見てみよう
基本的な楽典力
ピアノテクニック
ジャズリスナー力
ポピュラーコード知識
このアドバイスはジャズリスナー力を高めよう!というのが本質なので、
そのスキルが足りない人以外には無用なアドバイスかもしれませんね。
まとめ

誰にとっても100点の回答は存在しないんだから!

所感
・ジャズリスナー力を付けよう!ということなら同意。
・好きなピアニストが見つかったあと、どうするかがフワッとしている。
・具体的にどうすればいいか知りたくて質問しているのだとしたら論点ずらされている気分になるかも。
・ただまあ言いたくなる気持ちもわからんでもないしたまに言う。





次のアドバイスいってみよう!!
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート