ジャズピアノの鬼門の一つがイントロ。
ジャムセッションで「イントロください」と言われるのって怖いですよね。


丸覚えでいいので、練習してジャムセッションで使ってみて下さい。
ジャズピアノ定番イントロ 選。ジャムセッションで使える。
ジャズピアノ定番イントロ1.A列車で行こう
「A列車で行こう」をやると言うことは大体このイントロ含めてかもしれません。
4小節と普通より短めのイントロなのですが、顔力で乗り切りましょう。


定番イントロ2.コンファメーション
コンファメーションもお決まりのイントロ、があります。
最初はどこが表拍かわからなくなってしまうかもしれません、慣れましょう。
定番イントロ3.All The Things You Are
これも定番イントロ、エンディングがあります。
4拍目裏からリフが始まります。これも知らないと今何拍目かわからないので、ぜひ覚えちゃいましょう。
C7.C#7の#9thボイシングは3声で弾くと、3,7,#9になります。
テーマの頭に入りそびれないように注意しましょう。
エンディングもイントロと同じ、繰り返して最後のC7をのばして終わります。
定番イントロ4. Bye Bye Blackbird
イントロ
楽譜
お決まりのイントロがあります。
必ずやるわけでは無いですが、覚えておいても良いでしょう。
このテイクです。
このイントロ、エンディングを使います。
エンディング
VmM7(9)から順番に半音ずつ下がって、IIm7(9)-subV7(9)-IM7(9)で終わります。
ジャズピアノ イントロ5,メジャーキーの曲なんでも
#IVm7b5から半音ずつ降りてくるイントロ。
非常に使いやすいので、ぜひ移調して練習してみてください。

あと、最初のコードがIM7以外の場合はそれに合わせてコードを変えるというのを聴いたことがある方もいるかもしれません。
例:最初のコードがDm7ならイントロの最後をA7にしよう。

これは、別に気にせず、最初のコード対するV7ではなくキーに対するV7でもいいです。
使いたかったらもちろん最初のコードに対するV7でもいいのですが、
必ずしもそうする必要は全くありません。

ということで、まずはこのイントロをこのまま覚えて使ってしまって大丈夫です。
毎回これだとさすがに苦しいので、あと数個ご紹介しましょう。
ジャズピアノ イントロ6,ドミナントペダルを使用
Hank Mobley – This I Dig Of You
この曲のパターンです。
キーの五度の音をずっと鳴らすことをドミナントペダルと言います。
ドミナントペダルをベースに使用したイントロは非常に多いです。

ジャズピアノ イントロ7.マイナーキー ドミナントペダル
マイナーキーの曲の場合にはこれを使ってみましょう。
Softly as a Morning Sunriseなどです。
メジャーキーと同様、キーの五度の音をベースで使用します。

ジャズピアノ イントロ8.ボサノバ
ボサノバの曲(イパネマの娘)の場合はこんなパターンを使ってみましょう。
IM7とbII7の繰り返しです。
まとめ
ひとまずこれをそのまま使ってみましょう。
もう少しバリエーションが欲しくなってきたら、こんな本もオススメです。
⇒ジャズピアノ イントロ虎の巻
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート