
ややこしそうな記事だなー!!
異名同音に注意!!(ジャズピアノ基礎知識編11)
ジャズピアノ基礎知識編 記事一覧
⇒1.度数の数え方を覚えよう。
⇒2.鍵盤上の音とABCを一致させよう。
⇒3.メジャースケールを覚えよう。
⇒4.メジャースケールを練習しよう。
⇒5.長・短・完全・増・減を理解しよう
黒鍵を見ると分かるけど、
C#をDbと読んだりすることがあるよね。
同じ音を違う名前で呼ぶことを異名同音と言うよ。
C#をDbと読んだりすることがあるよね。
同じ音を違う名前で呼ぶことを異名同音と言うよ。

そもそも鍵盤上では同じなだけで、厳密に言えば違う音だったりするんだけど・・。

『スケールは一文字ずつ順番に言う』
『コードは3度ずつ順番に積む』
等のルールに当てはまるように音を付けていくと、C#やDbどちらを使えばいいのかが分かりますね。

どういうこと?
例
Dメジャートライアドは鍵盤上ではこう弾くけど、

3度の音はF#とGb、どちらで書けばいいのかな?


コードは3度堆積で作るんだったよね。
レから3度ずつ積むってことは、音名はレ、ファ、ラになるはずだから。
F#で書くってことか!!
レから3度ずつ積むってことは、音名はレ、ファ、ラになるはずだから。
F#で書くってことか!!
白鍵の異名同音
黒鍵にしか異名同音はないのかな?

実は白鍵にも異名同音があります。
シャープやフラットは黒鍵にのみ使うというイメージがある人は要注意です!
例えばAbmは鍵盤上だとこうだけど。


Ab.B.Ebに見えるね。
ラから3度ずつ重ねるということは、音名はラ ド ミになるはずだよ。
3度はBに見えるけど、Cbで書かないと3度堆積にならないんだ!
3度はBに見えるけど、Cbで書かないと3度堆積にならないんだ!


シをド♭で表すことがあるんだねー!
これが白鍵の異名同音・・!!!
これが白鍵の異名同音・・!!!
ダブルシャープ、ダブルフラットというのもあるよ。
これはそのうち説明するからね!
これはそのうち説明するからね!

まとめ
全部を覚えたり、常に意識する事はありませんが
『三度堆積にするために異名同音を使う。』
『白鍵にも異名同音があること』
『ダブルフラットやダブルシャープという概念』
は頭の片隅に覚えておくとよいでしょう。

は~い
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング

ジャズ沼ラーニングとは?
新しい形のジャズピアノ学習システム!

・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート