「ジャズピアノが弾ける」にもいろいろあるね。【3】
ジャズピアノ初心者、独学の場合は何からやればいい?シリーズです。
前回の記事
【まとめ】初心者へのアドバイスシリーズ【記事一覧】
「憧れのジャズピアノを始めたい!でもどうすればいいんだろう!」 「インターネットで質問してみよう!!」
巷にはびこるジャズピアノ初心者向けのアドバイスをまとめてみました。
目次(クリックでスクロール)
「ジャズピアノが弾ける」にもいろいろあるね。
ジャズピアノが弾ける像1.ジャムセッションに参加、ジャズライブで演奏出来る。
ジャズピアノが弾ける像2.ポップスをカッコよくジャズ風にアレンジして弾く
ピアニストが言うジャズピアノが弾けるは1
ジャズに関心がない人が言うジャズピアノが弾けるは2
という話でした。
既にギャップがすごいですね。
ジャズピアノが弾ける像3.市販の楽譜でソロピアノを楽しむ
ピアノという楽器の特徴かもしれませんが、
一人で完結するので、必ずしもセッションがゴールになるわけではありません。

カラオケCDとかでもいっか!
楽譜があるのならば、アレンジ力やジャズ理論は必ずしも必要ではありませんよね。
クラシックピアノ経験者で、ジャズに手を出したい人の場合こういうパターンもあるかもしれませんね。
必要なのはジャズのニュアンス、リズムなどでしょうか。
そういう人に「ソロピアノ?お気に入りの1曲を見つけて自分で採譜するんだ!再生速度を落としてもいいから、何回も聴いて聴いて
最初は和音が聞き取れなくても、続けているうちに聴こえるようになってくる!そうやって俺は出来るようになった!」
というのは「鬼なん?」という気分になりますね。



必要なスキル・・読譜力、ピアノテクニック、ジャズのニュアンス
ジャズピアノが弾ける像4.作曲に活かしたい
作曲家、バンドマンがジャズピアノを勉強することを通して、自身の作曲に活かしたいというパターン。
ジャズピアノを包括的に勉強することで作曲に活かせるんじゃないかというイメージは
あながち間違っていません。


ただし、何かの片手間でジャズピアノに取り組むという向き合い方が好きでない人に
ジャズピアノを学ぶと副次的に〇〇が出来るようになりますか?と聞くのはやめておいた方がいいでしょう。
と言われること間違いなし。


上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート