
セカンダリードミナントのテンションボイシングを教えて!
【記事一覧】初級ボイシング編【まとめ】
⇒1.テンションについて
⇒2.コードごとに使えるテンション
⇒3.テンションボイシング
⇒4.ジャズピアノの左手ボイシング
⇒5.テンションボイシングAフォームBフォームの選び方
セカンダリードミナントのテンションボイシング(ジャズピアノ初級ボイシング編6)
セカンダリードミナントについてはここから
関係調のV7がそうだったよね。
IIm IIIm IV V VIm
を主音にもつ調だったね。

キーCのセカンダリードミナント
CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7b5
Dm7に対するV7・・A7
Em7に対するV7・・B7
FM7に対するV7・・C7
G7に対するV7・・D7
Am7に対するV7・・E7
この5つのコードがキーCのセカンダリードミナントです、
最初に答えをお見せしましょう。
セカンダリードミナントで使用するテンション
Dm7に対するV7・・A7(b9.b13)
Em7に対するV7・・B7(b9.b13)
FM7に対するV7・・C7(9.13)
G7に対するV7・・D7(9.13)
Am7に対するV7・・E7(b9.b13)
何か法則性が見つかったでしょうか?

そう、お察しのいい皆さんなら気づいたでしょう。
m7に対するV7は(b9.b13)
それ以外のV7は(9.13)を使用します。

マイナーキーのV7
マイナーキーのV7では、どうして(b9.b13)を使用するんでしょうか?


使用するテンションは、その時のキーに合わせるのが
ルールでしたね。
それにより、IIIm7とVIIm7b5では9thが使用できないんでした。
例えばA7はIImキーのDマイナーキー
特にDハーモニックマイナースケールから借用しているV7なので、
A7で使用するテンションはDハーモニックマイナーと一致している必要があります。
A7で使用できるテンションのうち
Dハーモニックマイナーと一致しているのは
b9.b13ですね。

Dハーモニックマイナースケールと一致している必要があるんだね~
このブログではDハーモニックマイナースケールと一致しているものを正解とするよ

同じ理由で
E7もAハーモニックマイナースケールと一致するb9.b13
B7もBハーモニックマイナースケールと一致するb9.b13を使用します。
V7 of IV.V7 of Vは?
この2つはメジャーキーのV7と考えます。
C7はFメジャーキーのV7
D7はGメジャーキーのV7

そういうわけで、
V7 of II・・A7(b9.b13)
V7 of III・・B7(b9.b13)
V7 of IV・・C7(9.13)
V7 of V・・D7(9.13)
V7 of VI・・E7(b9.b13)
という風に決まりました。

(b9.b13)のボイシング
Aフォーム・・3 b13 7 b9
Bフォーム・・7 b9 3 b13

作り方その1 (9.13)を半音下げよう
まずは
3 13 7 9
7 9 3 13を作り
その9.13を半音下げると完成です。


作り方その2. Rと5thを半音上げる
b9はRを短二度上げたもの
b13は5を短二度上げたものという事も出来ます。
短二度上げなければいけないよ。

セカンダリードミナントのAフォーム、Bフォームの選び方

基本的にはいつもと同じ
ルートがCDの時・・Aフォーム
ルートがFGAの時・・Bフォーム
ルートがBEの時・・カンで決めよう(解決先と逆のフォームがいいかも)

Am7がBフォームなら、E7は逆のAフォームってことか!
Fly me to the moon
Fly me to the moonの全てのボイシングを記入する事が出来ました。

練習します!!!!
まとめ
・m7に対するセカンダリードミナントは(b9.b13)
・それ以外のセカンダリードミナントは(9.13)
・A.Bフォームの決め方はいつもと同じ

上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート