
【記事一覧】初級ボイシング編【まとめ】
⇒1.テンションについて
⇒2.コードごとに使えるテンション
⇒3.テンションボイシング
⇒4.ジャズピアノの左手ボイシング
⇒5.テンションボイシングAフォームBフォームの選び方
テンションボイシング(ジャズピアノ初級ボイシング編3)
ダイアトニックコードでテンションを作りましょう。
前提知識。
1.リードシートには基本的にテンションが書かれていない
ここには選択の余地があるけど、まずはある程度決まったパターンを覚えようね。

2.ボイシングとは『音の配置』のこと
それを『ボイシング』と言うんだ。

ダイアトニックコードのよくあるテンションボイシング
IM7(9) IIm7(9) IIIm7 IVM7(9) V7(9.13) VIm7(9) VIIm7b5
括弧で書かれているのが使用するテンションです。
まずはこれを覚えましょう。
なんでもいいよ。


基本的なパターンIIIとVIIはテンションを入れないんだね~。
IIIとVII以外には9thが入っているね~
11thはどこでも使わないんだね~。
ナチュラル9thかナチュラル13thだけなんだね~。
オルタードテンションっていつ使うんだろう?
13thを使うのはV7だけなんだね~。
こう覚えましょう。理由は後ほど説明します。
1.IIIとVIIでは9thを使用しない。
2.それ以外の度数では9thを使用する。
3.V7ではさらに13thも使用する。
1.IIIとVIIでは9thを使用しない。


それぞれのコードの9th
9thはルートの長9度上ですね。
長2度上(全音上)と捉えてもOKです。
お気づきでしょうか?
IIIm7とVIIm7b5だけは9thがキーから外れてしまうんですね。

ファ#とド#になっちゃってるね!
その他のコードはシャープが付いていないね。
キーから外れるテンションは使用しないよ!

2.それ以外の度数では9thを使用する。
III.VII以外では9thが使用できることが分かりましたので使用しましょう。

3.V7ではさらに13thも使用する。


他のコードは13th入れてもいいけどそんなにサウンドが変わらない(主観)

ということで、
IM7(9) IIm7(9) IIIm7 IVM7(9) V7(9.13) VIm7(9) VIIm7b5
を作ることが出来ましたね。

でもちゃんと今回の内容を吸収した上で
進まないといけないんだね!!
まとめ
『1.IIIとVIIでは9thを使用しない。
2.それ以外の度数では9thを使用する。
3.V7ではさらに13thも使用する。』
を理解して、
IM7(9) IIm7(9) IIIm7 IVM7(9) V7(9.13) VIm7(9) VIIm7b5
を覚えましょう。
ジャズピアノレッスン
もっと詳しく知りたい、ジャズピアノがうまくなりたい。
と言う方の為に、ジャズピアノレッスンを行っています。

レッスンを予約する必要がないから、どんどんカリキュラムを進めていけるんだ。[/word_balloon]

ジャズピアノ上達の近道は?
通信レッスンを活用して最短距離で習得!!
・成長に行き詰まりを感じている。
・ジャズピアノに挑戦したい。
・何を練習すればいいか分からない。
一つでも当てはまったなら通信レッスンが向いています。