両手ボイシング、テンションリゾルブ【2】
もう少し動きのあるボイシングに挑戦しよう。
スポンサードサーチ
目次(クリックでスクロール)
両手ボイシング、テンションリゾルブ(両手バッキング編2)
まずはこれを聴いて(弾いて)みましょう。
こんな風に弾けたらいいなあ。
メジャーセブンス
メジャーシックス、メジャーセブンス、メジャーナインスのそれぞれの転回形を並べてみましょう。
ドロップ2したときに、トップとボトムで10度が作られるのが好ましいです。
複数出来る時は、メジャーナインス>メジャーセブンス>メジャーシックスの優先順位で選択します。
Rがトップ
メジャー6が良いでしょう。
9thがトップ
9thが含まれるのはメジャーナインス一択です。
3rdがトップ
メジャーセブンスがよいでしょう。
メジャー6でも大丈夫だけど、優先順位的にね
5thがトップ
メジャーナインスがよいでしょう。
6thがトップ
メジャー6
7thがトップ
メジャーナインス
まとめるとこう
練習パターン
テンションリゾルブ
テンションが元のコードトーンに戻ることをテンションリゾルブと言います。
メジャーコードの場合
9th-Rootがトップ
M7th-6thがボトムになるようなボイシングを使用しましょう。
スポンサードサーチ
マイナーセブンス
マイナーセブンス、マイナーナインス、マイナーイレブンスの転回形を並べましょう。
ルートがトップ
10度はできませんが、Rを構成音に持つのはマイナーセブンスのみです。
マイナーセブンス一択ですね。
9thがトップ
3rdがトップ
トップとボトムで10度を作りたいから
11thがトップ
5thがトップ
7thがトップ
テンションリゾルブ
トップが11ー3
ボトムが 9ーR
このパターンは是非活用してね!
はい!
あまり気にせずに最初は覚えた方がいいかもしれないね。
セブンス(ナチュラル系)
7
7(9)
7(9.13)
7(13)
を並べて比べましょう。
トップとボトムで10度が出来るように。
そして同じ音があった場合なるべくテンションが多いものを優先しましょう。
トップがR
7(13)
トップが9th
7(9.13)
トップが3rd
7(13)
トップが5th
7(9.13)
トップが13th
7(13)
トップが7th
7(9)
テンションリゾルブ
トップとボトムが動くようなパターンはありません。
セブンス(オルタード)
オルタード系のドミナントセブンスなのですが、
分かりやすくするために、全音下のm7b5に変換して考えてみましょう。
Fm7b5で考えようってことだよ。
GオルタードスケールはFロクリアン♮2スケールと同じ音になるんだ。
とりあえず進もう!
Fm7b5はG7(b9.b13)
全音下のm7b5の基本形は7(b9.b13)の7.b9.3.b13になります。
Fm7b5(9)はG7(b13)
全音下のm7b5の基本形は7(b9.b13)の1.b9.3.b13になります。
Fm7b5(9.11)はG7(#9.b13)
これも7thがないんだね~。
トップノートごとに並べてみよう。
候補が複数ある場合はFm7b5を優先しましょう。
G7のルートがトップ
Fm7b5(9)
G7のb9thがトップ
Fm7b5
G7の#9th
Fm7b5(9.11)
G7のb13th
Fm7b5
G7の7thがトップ
Fm7b5
テンションリゾルブ
トップが#9-b9
ボトムがR-7
m7b5目線で行くと
トップは11-3
ボトムは9-Rだよ!
スポンサードサーチ
マイナーセブンスフラットファイブ
m7b5.m7b5(9).m7b5(11).m7b5(9.11)を並べましょう
ルートがトップ
m7b5
9thがトップ
m7b5(9)
3rdがトップ
m7b5
11thがトップ
m7b5(9.11)
5thがトップ
m7b5
7thがトップ
m7b5
普通にm7b5を使うときも同じボイシングでOKだよ
テンションリゾルブ
トップが11-3
ボトムが9-1
このパターンは是非覚えましょう。
マイナーメジャーセブンス、マイナー6(メロディックマイナー)
スポンサードサーチ
テンションリゾルブ
トップ・・・9からR
ボトム・・・7から6
まとめ、コード進行で練習しよう(テンションリゾルブ)
2-5-1
Dm7 11-3
G7(alt)#9-b9
CM7 9-1
トップとボトムの動きを意識しよう!
マイナー2-5-1
Dm7b5 11-3
G7(alt)#9-b9
Cm7 11-3
1-6-2-5
CM7 9-1
A7(alt) #9-b9
Dm7 11-3
G7(alt) #9-b9
ジャズピアノレッスン
もっと詳しく知りたい、ジャズピアノがうまくなりたい。
と言う方の為に、ジャズピアノレッスンを行っています。
レッスンを予約する必要がないから、どんどんカリキュラムを進めていけるんだ。
ジャズピアノ上達の近道は?
通信レッスンを活用して最短距離で習得!!
・成長に行き詰まりを感じている。
・ジャズピアノに挑戦したい。
・何を練習すればいいか分からない。
一つでも当てはまったなら通信レッスンが向いています。