2019/04/01

おいしいバッキング、テンションコードの練習
ジャズピアノ練習法は、ダウンロード販売している、ジャズを学ぶための練習教材です。
この教材は
アドリブ編、コード編、ソロピアノ編
の三つに分かれており、
当ページではコード編を紹介しています。
コードを独学で勉強したい!という方にとくにオススメなチャプター、レッスンと平行でももちろんOK。
教材の販売は終了しました。
ジャズピアノ通信講座の継続特典として、
毎月1つ教材を無料で受け取ることができます。
→通信講座お申込みはこちらから
コード編の内容
何はさておきツーファイブワン
ダイアトニックコードの2番目、5番目、1番目のコードの接続をツーファイブワンと呼び、ジャズでは頻繁に出てきます。
キーCではDm7-G7-CM7という進行になります。
コードのことが何も分からなくとも、まずは手の形で覚えてしまいましょう、必携です。
テンションヴォイシングの形で覚えます。
Dm7はルートの代わりに9thを入れた、3579もしくは7935というヴォイシング。
G7はルートの代わりに9th、5thの代わりに13thを入れた、3.13.7.9もしくは7.9.3.13というヴォイシング
CM7はルートの代わりに9thを入れた、3579もしくは7935というヴォイシング。
Dm7からG7に代わる時はDm7の7thを半音下げるだけでG7のヴォイシングになります。
1.ツーファイブワンテンションあり
楽譜
251 pic.twitter.com/x76gsBVCK0
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
基本形とテンションヴォイシングをコードタイプ別に
1357、5713というテンションを含まないヴォイシングと
3579、7935というテンションヴォイシングを練習します。
完全4度ずつ移調していきます。
2.m7M7練習
楽譜
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
3.7th練習
楽譜
4,m7b5練習
マイナーキーのツーファイブワン
マイナーキーの曲にはほぼ出てくる、マイナーツーファイブワンをいろいろな形で練習します。
5,m251練習テンションなし
6,m251練習テンションあり
楽譜
m251 pic.twitter.com/kEBbCBRCJX
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
7,m251練習テンションあり その2
V7-Iの練習
マイナーキーのV7ではオルタードテンションを使い、
メジャーキーのV7ではナチュラルテンション、もしくはオルタードテンションを使います。
8,V7-Im練習テンションなし
9,V7-Im練習テンションあり
10,V7-I練習テンションあり
楽譜
実践的なコードワーク
11.IIm7- IVm on V – IM7 -VI7
両手でのヴォイシング例です。
2516 pic.twitter.com/TmYqDXNTKY
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
V7オルタード
オルタードテンションを含んだV7コードを練習します。
12.alt練習
ディミニッシュ
ディミニッシュコードを練習します。
13.dim7
14.dim7 2
15,dim7 3
1625テンションあり
CM7-A7-Dm7-G7
という、循環コードと呼ばれるコード進行です。
A7ではオルタードテンションを、G7ではナチュラルテンションを使います。
16,1625テンションあり
1625 pic.twitter.com/Gclk9dph5Q
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
ソロピアノで使うスプレッドヴォイシング
いろいろなコード進行での両手ヴォイシングを練習します。
17.251スプレッド
楽譜
18.251SPREADアルペジオ
251 spread pic.twitter.com/MgEV0n70gI
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
20.2516
2516 pic.twitter.com/oaJeqJVAmr
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
21.2516
2516 pic.twitter.com/rjXYEjd8rC
— ayataka (@ayatakapeterson) 2016年4月1日
22.1625
23.IIm7-V7-V7alt-IM7
24.C69-G7-C69-G7
25.I-IVm on V
26.IM7-IIm7-#IIdim7-IIIm7
トップノート別のヴォイシング例
ソロピアノのメロディに対してヴォイシングを作るためのチャプターです。
楽譜
27.7th spread
28.m7b5 spread
29.m7スプレッド
30Major7スプレッド
31.7th Alterd
31-2.7thb9 spread
32.スプレッド2516+裏コードその2
33.スプレッド2516+裏コードその1
両手でのソロピアノコードワーク
ソロピアノや伴奏でのコードワーク例です。
楽譜
楽譜
楽譜
楽譜
34.コードワーク2516 1625s
35.ショート25コードワーク
スタンダード左手コード
セッション定番スタンダード曲30曲の左手ヴォイシングです。オススメ!
楽譜
36.スタンダード左手コード
スタンダード両手コード
セッション定番曲のコンピング例です。オススメ!
楽譜
37.スタンダード両手コード
ブロックコード
ブロックコードの練習です。
38.ブロックコードソロ
楽譜
39,ブロックコード練習
楽譜
購入方法
教材の販売は終了しました。
ジャズピアノ通信講座の継続特典として、
毎月1つ教材を無料で受け取ることができます。
→通信講座お申込みはこちらから
製本オプションのご利用方法
PDFファイルの1ページ目に製本オプションお申込みURLが記載されています。
そのページより、コード編は+5000円で製本を承ります。
製本版
製本版は、ダウンロードの後
PDFファイルの1ページ目に製本注文ページのURLが記載されています。
アドリブ編 +6000円
コード編 +4000円
ソロピアノ編 +5000円で注文を承ります。
最後になりますが、ご不明な点がありましたらTwitter、俺の6秒フレーズ @jazz_ad_lib
までDMでお気軽にご質問ください。
また、新宿、池袋でジャズピアノレッスンも行っています。
当テキストを使ってのレッスンも可能です。
「ジャズピアノの練習法」が皆さんの練習の良きパートナーとなりますように、
Happy Practing!!
永吉俊雄
2016.03.28