
チャーチモード覚えたけど、いつ使うのよ!!!!
【記事一覧】ジャズピアノ中級理論編【まとめ】
⇒1.チャーチモード
⇒2.チャーチモード続き
⇒3.ダイアトニックコードで使えるスケール
⇒4.セカンダリードミナントで使用できるスケール
⇒5.ナチュラルマイナーの場合はエロイドフリミ
ダイアトニックコードで使えるスケール (ジャズピアノ中級理論編3)
チャーチモードには主に二つの使い方があります。
1.コードにあったアドリブをするための使用可能なスケール
2.モーダルインターチェンジ(同主異旋)
今日は1をやろう。
2.モーダルインターチェンジ(同主異旋)
今日は1をやろう。


ふむふむ。
ダイアトニックコードとイドフリミエロが一致する。
Cメジャーキーのダイアトニックコードで使えるスケールは
Cメジャースケールをそれぞれのコードのルートからはじめたものになります。

その時のキーのスケールを、コードのルートからはじめるんだね。
コードのルートとスケールのルートは基本的に一致するよ。

Dm7でCメジャースケールを使用する。みたいな言い方は基本的にしないということですね。
IM7・・イオニアンスケール
CM7ではCイオニアンスケールを使用します。
IIm7・・ドリアンスケール
Dm7ではDドリアンスケールを使用します。
IIIm7・・フリジアンスケール
Em7ではEフリジアンスケールを使用します。
IVM7・・リディアンスケール
FM7ではFリディアンスケールを使用します。
V7・・ミクソリディアンスケール
G7ではGミクソリディアンスケールを使用します。
VIm7・・Aエオリアンスケール
Am7ではAエオリアンスケールを使用します。
VIIm7b5・・Bロクリアンスケール
Bm7b5ではBロクリアンスケールを使用します。
一覧

なるほど
Fly me to the moonでやってみよう。
セカンダリードミナント以外の箇所を埋めることが出来ますね。
Cメジャースケールをコードのルートから始まるように並び替えます。
Dm7ならレミファソラシド、つまりDドリアンスケールですね。

できたー!!
完成!
これらのスケールを実際にどうアドリブに活かすのかは、アドリブ編でやっていくよ。

上手くなりたいならジャズ沼ラーニング

ジャズ沼ラーニングとは?
新しい形のジャズピアノ学習システム!

・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート