ダイアトニックコードについて知りたい、学ぶ意味を知りたい。
という人のための記事です。
ダイアトニックコード一覧、学ぶ意味や使い方を紹介
ダイアトニックコードとは
ダイアトニック・コード diatonic chord とは、長音階または短音階の構成音からなるコードである。
wikipediaより引用
あるメジャースケール(もしくはマイナースケール)の音だけで作られたコードのことです。
メジャーキーのダイアトニックコード
4和音
IM7 IIm7 IIIm7 IVM7 V7 VIm7 VIIm7b5
がメジャーキーにおけるダイアトニックコード(4和音)です。
3和音
I II IIIm IV V VIm VIImb5
がメジャーキーにおけるダイアトニックコード(3和音)です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
ダイアトニックコードの機能について
IV・・SD サブドミナント(少し不安定)
V・・D ドミナント(不安定)
I IV VがT SD D
その3度下である
VIm IIm IIImがT SD Dと覚えましょう。
IIIm7について
IM7の代理として、IIIm7にT機能を持たせる場合があります。
IIIm7はDでもありTでもあるということです。
Cメジャーキー
C Dm Em F G Am Bmb5
CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7b5
Fメジャーキー
F Gm Am Bb C Dm Emb5
FM7 Gm7 Am7 BbM7 C7 Dm7 Em7b5
Bbメジャーキー
Bb Cm Dm Eb F Gm Amb5
BbM7 Cm7 Dm7 EbM7 F7 Gm7 Am7b5
Ebメジャーキー
Eb Fm Gm Ab Bb Cm Dmb5
EbM7 Fm7 Gm7 AbM7 Bb7 Cm7 Dm7b5
Abメジャーキー
Ab Bbm Cm Db Eb Fm Gmb5
AbM7 Bbm7 Cm7 DbM7 Eb7 Fm7 Gm7b5
Dbメジャーキー
Db Ebm Fm Gb Ab Bbm Cmb5
DbM7 Ebm7 Fm7 GbM7 Ab7 Bbm7 Cm7b5
Gbメジャーキー
Gb Abm Bbm Cb Db Ebm Fmb5
GbM7 Abm7 Bbm7 CbM7 Db7 Ebm7 Fm7b5
Bメジャーキー
B C#m D# E F# G# A#m
BM7 C#m7 D#m7 EM7 F#7 G#m7 A#m7b5
Eメジャーキー
E F#m G#m A B C#m D#mb5
EM7 F#m7 G#7 AM7 B7 C#m7 D#m7b5
Aメジャーキー
A Bm C#m D E F#m G#m
AM7 Bm7 C#m7 DM7 E7 F#m7 G#m7b5
Dメジャーキー
D Em F#m G A Bm C#mb5
DM7 Em7 F#m7 GM7 A7 Bm7 C#m7b5
Gメジャーキー
G Am Bm C D Em F#mb5
GM7 Am7 Bm7 CM7 D7 Em7 F#m7b5
マイナーキーのダイアトニックコード
ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
Im7 IIm7b5 bIIIM7 IVm7 Vm7 bVIM7 bVII7
です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
ハーモニックマイナースケールのダイアトニックコード
ImM7 IIm7b5 bIIIM7#5 IVm7 V7 bVIM7 VIIdim7
です。
主に使用するのはV7 VIIdim7です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
メロディックマイナースケールのダイアトニックコード
ImM7 IIm7 bIIIM7#5 IV7 V7 VIm7b5 VIIm7b5
です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
⇒メロディックマイナー系のモーダルインターチェンジ 【11】
Aマイナーキー
ナチュラルマイナー
Am7 Bm7b5 CM7 Dm7 Em7 FM7 G7
ハーモニックマイナー
AmM7 Bm7b5 CM7#5 Dm7 E7 FM7 G#dim7
メロディックマイナー
AmM7 Bm7 CM7#5 D7 E7 F#m7b5 G#m7b5
Dマイナーキー
ナチュラルマイナー
Dm7 Em7b5 FM7 Gm7 Am7 BbM7 C7
ハーモニックマイナー
DmM7 Em7b5 FM7#5 Gm7 A7 BbM7 C#dim7
メロディックマイナー
DmM7 Em7 FM7#5 G7 A7 Bm7b5 C#m7b5
Gマイナーキー
ナチュラルマイナー
Gm7 Am7b5 BbM7 Cm7 Dm7 EbM7 F7
ハーモニックマイナー
GmM7 Am7b5 BbM7#5 Cm7 D7 EbM7 F#dim7
メロディックマイナー
GmM7 Am7 BbM7#5 C7 D7 Em7b5 F#m7b5
Cマイナーキー
ナチュラルマイナー
Cm7 Dm7b5 EbM7 Fm7 Gm7 AbM7 Bb7
ハーモニックマイナー
CmM7 Dm7b5 EbM7#5 Fm7 G7 AbM7 Bdim7
メロディックマイナー
CmM7 Dm7 EbM7#5 F7 G7 Am7b5 Bm7b5
Fマイナーキー
ナチュラルマイナー
Fm7 Gm7b5 AbM7 Bbm7 Cm7 DbM7 Eb7
ハーモニックマイナー
FmM7 Gm7b5 AbM7#5 Bbm7 C7 DbM7 Edim7
メロディックマイナー
FmM7 Gm7 AbM7#5 Bb7 C7 Dm7b5 Em7b5
Bbマイナーキー
ナチュラルマイナー
Bbm7 Cm7b5 DbM7 Ebm7 Fm7 GbM7 Ab7
ハーモニックマイナー
BbmM7 Cm7b5 DbM7#5 Ebm7 F7 GbM7 Adim7
メロディックマイナー
BbmM7 Cm7 DbM7#5 Eb7 F7 Gm7b5 Am7b5
Ebマイナーキー
ナチュラルマイナー
Ebm7 Fm7b5 GbM7 Abm7 Bbm7 CbM7 Db7
ハーモニックマイナー
EbmM7 Fm7b5 GbM7#5 Abm7 Bb7 CbM7 Ddim7
メロディックマイナー
EbmM7 Fm7 GbM7#5 Ab7 Bb7 Cm7b5 Dm7b5
G#マイナーキー
ナチュラルマイナー
G#m7 A#m7b5 BM7 C#m7 D#m7 EM7 F#7
ハーモニックマイナー
G#mM7 A#m7b5 BM7#5 C#m7 D#7 EM7 F##dim7
メロディックマイナー
G#mM7 A#m7 BM7#5 C#7 D#7 E#m7b5 F##m7b5
C#マイナーキー
ナチュラルマイナー
C#m7 D#m7b5 EM7 F#m7 G#m7 AM7 B7
ハーモニックマイナー
C#mM7 D#m7b5 EM7#5 F#m7 G#7 AM7 B#dim7
メロディックマイナー
C#mM7 D#m7 EM7#5 F#7 G#7 A#m7b5 B#m7b5
F#マイナーキー
ナチュラルマイナー
F#m7 G#m7b5 AM7 Bm7 C#m7 DM7 E7
ハーモニックマイナー
F#mM7 G#m7b5 AM7#5 Bm7 C#7 DM7 E#dim7
メロディックマイナー
F#mM7 G#m7 AM7#5 B7 C#7 D#m7b5 E#m7b5
Bマイナーキー
ナチュラルマイナー
Bm7 C#m7b5 DM7 Em7 F#m7 GM7 A7
ハーモニックマイナー
BmM7 C#m7b5 DM7#5 Em7 F#7 GM7 A#dim7
メロディックマイナー
BmM7 C#m7 DM7#5 E7 F#7 G#m7b5 A#m7b5
Eマイナーキー
ナチュラルマイナー
Em7 F#m7b5 GM7 Am7 Bm7 CM7 D7
ハーモニックマイナー
EmM7 F#m7b5 GM7#5 Am7 B7 CM7 D#dim7
メロディックマイナー
EmM7 F#m7 GM7#5 A7 B7 C#m7b5 D#m7
ダイアトニックコードを作曲に使う
Cメジャーキーのダイアトニックコード(VII以外)
メジャーコードは3和音で使用することとします。
に加えて
平行調のAハーモニックマイナーからV7だけとってくると
そしてツーファイブの時のみBm7b5も使用できることにします。
Bm7b5-E7
ダイアトニックコード 定番の進行
5つの定番コード進行を紹介します。
T T SD D 循環進行
C Am7 F G(イチロクヨンゴー)
C Am7 Dm7 G(イチロクニーゴー)(I got rhythm)
C Em7 F G
Am7 Em7 F G
Am7 C Dm7 Em7(orE7)
Am7 Em7 F G
Em7 Am7 Dm7 G7(サンロクニーゴー)
Em7 Am7 F G7
トニックで始まり、ドミナントで終わっているため
ずっとこのコード進行を使い続ける事が出来ます。
そのため、循環コード、循環進行、黄金進行と呼ばれ
様々なジャンルで、世界中で愛されています。
SD D T T 逆循環進行
F G C Am7(ヨンゴーイチロク)
Dm7 G C Am7 (ニーゴーイチロク)
F G C Em7
F G Am7 Em7
Dm7 Em7(orE7) Am7 C
F E7 Am7 C(丸の内進行・Just the two of us進行)
F G Am7 Em7
Dm7 G7 Em7 Am7 (ニーゴーサンロク 逆循環)
F G7 Em7 Am7
先ほどのコード進行が途中から始まっています。
こちらも循環進行と呼ばれることがありますが、
ジャズなどでは逆循環進行と呼ばれることも多いです。
T SD D T 小室進行
Am7 F G C(小室進行)(Get Wild)
Am7 Dm7 G7 C(Runner・Fly me to the moon)
先ほどのパターンの始まる場所がまた別の場所から始まっていますね。
小室哲哉さんの使用曲によくみられることから、
小室進行の名前で愛されています。
Summer(久石譲)
You(ひぐらしのなく頃に)
T D T T(orD) ⇒SD カノン進行前半
C E7 Am7 C→F
パッヘルベルのカノンというクラシック曲のコード進行の前半部分
後半と繋がります。
SD T SD G ⇒T カノン進行後半
F Em7 Dm7 G→C
Dm7 Em7 F G→C
F C Dm7 G→C
パッヘルベルのカノンというクラシック曲のコード進行の後半部分
前半と繋がります。
ダイアトニックコードで使えるスケール
メジャーキー
こちらの記事で詳しく解説しています。
ナチュラルマイナー
こちらの記事で詳しく解説しています。
ハーモニックマイナー
こちらの記事で詳しく解説しています。
メロディックマイナー
こちらの記事で詳しく解説しています。
ダイアトニックコードのテンション
こちらの記事で詳しく解説しています。
ダイアトニックコードのテンションヴォイシング
こちらの記事で詳しく解説しています。
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング
・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート