ハーモニックマイナースケール【4】
メロディックなんとかとか
色々あるけどごっちゃになっちゃってるんだよね。。
【記事一覧】ジャズピアノ初級理論編【まとめ】
⇒1.ダイアトニックコード
⇒2.ツーファイブワン
⇒3.ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
⇒4.ハーモニックマイナースケール
⇒5.マイナーツーファイブワン
スポンサードサーチ
目次(クリックでスクロール)
ハーモニックマイナースケール(ジャズピアノ初級理論編4)
ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードは覚えましたか?
では、Aナチュラルマイナーのツーファイブワンはどうなるでしょうか?
IIm7b5-Vm7-Im7となりましたが、なんだか解決感が弱いですね。
コレジャナイ感・・?
Vm7をV7にしてみよう。
Em7じゃなくてE7にするんだ。
Bm7b5-E7-Am7
こうするといい感じになります。
でも、勝手にコードを変えちゃっていいの?
スケールの音を変化させて辻褄を合わせよう。
VをVm7ではなくV7にするために
スケールの音を変化させて辻褄を合わせましょう。
Aナチュラルマイナースケールの7番目が半音上がることで
Em7がE7になりますね。
このようにナチュラルマイナースケールの7番目を半音上げたスケールを
ハーモニックマイナースケールと呼びます。
まさしく和声的(ハーモニック)な理由によって
作られたスケールだね。
理由とセットなら覚えやすいはずだよ!
(ブツブツ
ハーモニックマイナースケールを練習しよう。
Cハーモニックマイナースケールを作りましょう。
Cナチュラルマイナースケールの7番目を半音上げてください。
つまりEbメジャースケールと同じものを使用するんだ。
そしてシャープフラットナチュラルなどの変化記号を使うよ。
今回はナチュラルだね!
Gハーモニックマイナースケールを作りましょう。
まとめ
V7を作るためにスケールを変えたのがハーモニックマイナースケール
ナチュラルマイナースケールの7番目を半音上げましょう。
ハーモニックマイナースケールも非常に大切なスケールなので
メジャースケールと同じくらいスラスラ出てくるようにしましょう。
ジャズピアノレッスン
もっと詳しく知りたい、ジャズピアノがうまくなりたい。
と言う方の為に、ジャズピアノレッスンを行っています。
レッスンを予約する必要がないから、どんどんカリキュラムを進めていけるんだ。
ジャズピアノ上達の近道は?
通信レッスンを活用して最短距離で習得!!
・成長に行き詰まりを感じている。
・ジャズピアノに挑戦したい。
・何を練習すればいいか分からない。
一つでも当てはまったなら通信レッスンが向いています。
スポンサードサーチ