ダイアトニックコード(ジャズピアノ初級理論編1)
何でも楽譜に書いてあるわけではないってこと。
本当にデタラメなアドリブでいいじゃん!と言うなら分析は必要ないかもしれないけれど、
ある程度雰囲気に合ったアドリブをしたい、コードを押さえたい、という場合は
曲を分析できる必要があるかもね。
【記事一覧】ジャズピアノ初級理論編【まとめ】
⇒1.ダイアトニックコード
⇒2.ツーファイブワン
⇒3.ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
⇒4.ハーモニックマイナースケール
⇒5.マイナーツーファイブワン
まずはダイアトニックコードとそうじゃないコードに分けるところから
ダイアトニックコードとは
メジャースケールのそれぞれの音から3度堆積して4和音を作りましょう。
このような7つのコードが出来ました。
メジャースケールから3度堆積して作られたコードのことをダイアトニックコードと呼びます。
メジャースケールのそれぞれの音をI II III IV V VI VIIと表記するのですが、コードと組み合わせると
IM7 IIm7 IIIM7 IVM7 V7 VIm7 VIIm7b5
となりますね。
違うキーの曲を演奏する時も同じ度数のコード尾は
同じ印象を感じることが出来るよ!
ダイアトニックコードの7番目に出てくるからなんだね!
色々なメジャーキーのダイアトニックコードを書いてみよう。
Fメジャーキー
F G A Bb C D Eだから、それにさっきのコードを当てはめると・・
FM7 Gm7 Am7 BbM7 C7 Dm7 Em7b5だね!
Gメジャーキー
Bbメジャーキー
同じコードでもキーによって響きの印象が変わることに注意しようね。
ダイアトニックコードの分析が出来る、というのはそういうことだよ!
リードシートにダイアトニックコードの分析を書き込もう
セッションで使われる、コードとメロディのみの譜面をリードシートと呼びます。
曲はFly me to the moon(キーC)とです。
IM7とかそういうやつだよ。
解答
ダイアトニックコードを活用してみよう。
例えばFly me to the moonにはダイアトニックコードが多いですね。
音符を記入してみます。
キーCなのでダイアトニックコードは白鍵のみで弾くことが出来ます。
ダイアトニックコードということさえわかれば、
コードの構成音をいちいち考えなくていいんだ!!
めちゃ便利!!
ダイアトニックコードの練習
Cメジャーキーの場合は白鍵のみでしたが、その他のキーは調号に合わせる必要があります。
1オクターブの往復を練習しましょう。
ジャズピアノレッスン
もっと詳しく知りたい、ジャズピアノがうまくなりたい。
と言う方の為に、ジャズピアノレッスンを行っています。
レッスンを予約する必要がないから、どんどんカリキュラムを進めていけるんだ。
ジャズピアノ上達の近道は?
通信レッスンを活用して最短距離で習得!!
・成長に行き詰まりを感じている。
・ジャズピアノに挑戦したい。
・何を練習すればいいか分からない。
一つでも当てはまったなら通信レッスンが向いています。