メロディックマイナー系のモーダルインターチェンジ 【11】

メロディックマイナースケールの始まる音を変えて作られるスケールを覚えたよ!!
【記事一覧】ジャズピアノ中級理論編【まとめ】
⇒1.チャーチモード
⇒2.チャーチモード続き
⇒3.ダイアトニックコードで使えるスケール
⇒4.セカンダリードミナントで使用できるスケール
⇒5.ナチュラルマイナーの場合はエロイドフリミ
目次(クリックでスクロール)
メロディックマイナー系の モーダルインターチェンジ (ジャズピアノ中級理論編11)
始めに
チャーチモードのモーダルインターチェンジの時のように、メロディックマイナーの派生スケールを
モーダルインターチェンジの元モードとしてコードを借用することが出来ます。

モーダルインターチェンジの元モードになるのは3(あるいは2)モードだけ
結論を先に言うと、モーダルインターチェンジとして
コードを借用出来るモードは
1.メロディックマイナーモード
2.ミクソリディアンb6モード
3.リディアンオーグメントモード(存在しない説あり)
メロディックマイナーモードのモーダルインターチェンジ

メロディックマイナーから作られるコードは
ImM7 IIm7 bIIIM7 IV7 V7 VIm7b5 VIIm7b5です。
ドリアンモードのモーダルインターチェンジで作られるコードと同じだね。

CメロディックマイナーだとF7とAm7b5が作られますね。

ミクソリディアンb6モードのモーダルインターチェンジ
ミクソリディアンb6モードはメロディックマイナーモードの5番目のモードです。

Cミクソリディアンb6はFメロディックマイナーの5番目ってことだね。
IIm7b5 IVmM7 bVIM7(#5) bVII7がよく使われます。


リディアンオーグメントモードのモーダルインターチェンジ
リディアンオーグメントモードからはII7 #IVm7b5が作られますが、
そもそもこのモードは完全5度を持たないため、モーダルインターチェンジの借用元とはしないという意見もあります。




大事なコードで使用するスケール
メロディックマイナーIV7 VIm7b5


リディアンセブンス
VIm7b5はメドリリミ“ロ”オで
ロクリアン♮2だね!

ミクソリディアンb6 IIm7b5 IVmM7 bVIM7(#5) bVII7
ミロオメドリリで考えよう!



IIm7b5はロクリアン♮2
IVmM7はメロディックマイナー
bVIM7(#5)はリディアンオーグメントスケール
bVII7はリディアンセブンススケールだね!

リディアンオーグメント II7 #IVm7b5
リリミロオメドで考えよう!


まとめ
何だか大変に感じた方も多いかもしれませんが、
モーダルインターチェンジの借用元になりえるのは
メロディックマイナーモード(IV7 VIm7b5)
ミクソリディアンb6モード(IIm7b5 IVmM7 bVIM7(#5) bVII7)
リディアンオーグメント(II7 #IVm7b5)(ただこのモードを借用元にしないという意見もある。)
の3種類(もしくは2種類)のみなんです。

特に、リディアンオーグメントを見て即座に〇〇メロディックマイナーに変換できるか
ミクソリディアンb6を見て〇〇メロディックマイナーに変換できるか、
この2つは積極的に練習しましょう。
練習問題
Cリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Abリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Dリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Bbリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Eリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Aリディアンオーグメントは何メロディックマイナー?

Gミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

Bbミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

Abミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

Ebミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

Dミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

Fミクソリディアンb6は何メロディックマイナー?

上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート