リレイテッドIIで使用するスケール(ジャズピアノ中級理論編6)
ダイアトニックコードとセカンダリードミナントで使用するスケールが分かりました。
【記事一覧】ジャズピアノ中級理論編【まとめ】
⇒1.チャーチモード
⇒2.チャーチモード続き
⇒3.ダイアトニックコードで使えるスケール
⇒4.セカンダリードミナントで使用できるスケール
⇒5.ナチュラルマイナーの場合はエロイドフリミ
Related II一覧
Related IIは関係調のIIで、セカンダリードミナントの手前に入れることが出来るコードです。
CメジャーキーのセカンダリードミナントとRelated II
EマイナーキーのB7に対するRelated II・・F#m7b5
FメジャーのC7に対するRelated II・・Gm7
GメジャーのD7に対するRelated II・・Am7
AマイナーキーのE7に対するRelated II・・Bm7b5
これらがRelated IIの5つのコードですね。
メジャーキーのIIm7はドリアンスケール
Gm7とAm7で使用するスケールはドリアンスケールのようです。
Gm7はFメジャーキーのV、C7に対するRelated IIです。
FメジャースケールをGから始めるため、Gドリアンスケールを使用します。
C7で使用するスケールも、FメジャースケールをCからはじめた
Cミクソリディアンスケールです。
Fメジャースケールをコードのルートから始めるんだ!
Am7はGメジャースケールのV.D7に対するRelated IIです。
GメジャースケールをAから始めたAドリアンスケールを使用しましょう。
関係調をそのコードのルートから始めるんだね。
※注意
Am7はダイアトニックコードのVIm7でもあるため、Aエオリアンスケールを使用しても構いません。
二つの機能を持っている場合、どちらを選択しても良いです。
IIm7b5はロクリアンスケール
確認問題
CメジャーキーのセカンダリードミナントとRelated II
DマイナーキーのA7に対するRelated II・・Em7b5
▼解答を表示する▼
EマイナーキーのB7に対するRelated II・・F#m7b5
▼解答を表示する▼
FメジャーのC7に対するRelated II・・Gm7
▼解答を表示する▼
GメジャーのD7に対するRelated II・・Am7
▼解答を表示する▼
AマイナーキーのE7に対するRelated II・・Bm7b5
▼解答を表示する▼
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング
・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート