どんなスケールを使うんだろう?
【記事一覧】ジャズピアノ中級理論編【まとめ】
⇒1.チャーチモード
⇒2.チャーチモード続き
⇒3.ダイアトニックコードで使えるスケール
⇒4.セカンダリードミナントで使用できるスケール
⇒5.ナチュラルマイナーの場合はエロイドフリミ
モーダルインターチェンジで使えるスケール (ジャズピアノ中級理論編9)
スケールの導き方
元となるモードをコードのルートから始めることで、
コードスケールが導き出せます。
CエオリアンモードをFm7のルートであるFから始めると
Fドリアンスケールになるんだ。
IVm7で使用するスケールはドリアンスケールだよ!
イドフリミエロを並び替えよう。
メジャースケールのダイアトニックコードの場合は
イドフリミエロでしたが、モーダルインターチェンジの場合は、
モードの開始音から始まるように並び替えましょう。
ドリアンモード
⇒ドフリミエロイ
フリジアンモード
⇒フリミエロイド
リディアンモード
⇒リミエロイドフ
ミクソリディアンモード
⇒ミエロイドフリ
エオリアンモード
⇒エロイドフリミ
エロイドフリミで数えた時の4番目
ドリアンスケールを使うってことだったんだね~。
各モードから作られるコードのコードスケール
リディアンモード
II7、#IVm7b5がよく使用されます。
リミエロイドフの順で数えると
II7ではミクソリディアンスケール
#IVm7b5ではロクリアンスケールを使用する事がわかります。
7はミクソリディアンスケール
m7b5はロクリアンスケール一択だよね。
ミクソリディアンモード
I7.♭VIIM7がよく使用されます。
ミエロイドフリの
順で数えると
I7はミクソリディアンスケール
bVIIM7はリディアンスケールですね。
ドリアンモード
IV7.VIm7b5.♭VIIM7がよく使用されます。
ドフリミエロイの順で数えると
IV・・ミクソリディアンスケール
VIm7b5・・ロクリアンスケール
bVIIM7・・イオニアンスケール
エオリアンモード
Im7 IIm7b5 bIIIM7 IVm7 bVIM7 bVII7がよく使用されます。
エロイドフリミの順で数えましょう。
Im7・・エオリアンスケール
IIm7b5・・ロクリアンスケール
bIIIM7・・イオニアンスケール
IVm7・・ドリアンスケール
bVI・・リディアンスケール
bVII・・ミクソリディアンスケール
フリジアンモード
bIIM7のみ使用します。
フリミエロイドの順で数えると
bIIM7で使用するのはリディアンスケールですね。
コードスケール練習問題 Beatrice
モーダルインターチェンジの勉強にもってこいの曲が
Sam RiversのBeatriceという曲です。黒本にも載っています。
モーダルインターチェンジのコードを探しましょう。
▼解答を表示する▼
GbM7
EbM7
Bbm7
Fm7
の4種類がモーダルインターチェンジですね
借用元モードを確認しよう
GbM7(bIIM7)
▼解答を表示する▼
Fフリジアンモード
EbM7(bVIIM7)
▼解答を表示する▼
Fミクソリディアンモード
Bbm7(IVm7)
▼解答を表示する▼
Fエオリアンモード
Fm7(Im7)
▼解答を表示する▼
FエオリアンモードorFドリアンモード
スケールを特定しよう
GbM7(bIIM7)
Fフリジアンモードから借用
フリミエロイドということは
▼解答を表示する▼
Gbリディアンスケール
EbM7(bVIIM7)
Fミクソリディアンモードから借用
ミエロイドフリということは
▼解答を表示する▼
Ebリディアンスケール
Bbm7(IVm7)
Fエオリアンモードから借用
エロイドフリミということは
▼解答を表示する▼
Bbドリアンスケール
Fm7(Im7)
FエオリアンモードorFドリアンモードから借用
エロイドフリミorドフリミエロイということは
▼解答を表示する▼
FエオリアンスケールorFドリアンスケール
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング
・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート