チャーチモード【1】

がんばるぞ。
【記事一覧】ジャズピアノ中級理論編【まとめ】
⇒1.チャーチモード
⇒2.チャーチモード続き
⇒3.ダイアトニックコードで使えるスケール
⇒4.セカンダリードミナントで使用できるスケール
⇒5.ナチュラルマイナーの場合はエロイドフリミ
チャーチモード(ジャズピアノ中級理論編1)

日本語では教会旋法といいます。
グレゴリア聖歌の分類に使用されたスケールで
ジャズでは名前のみ流用します。


7つのスケール
メジャースケールの開始音によって、7つのスケールの名前が誕生します。


CメジャースケールをCから始める→Cイオニアンスケール
Dから始める→Dドリアンスケール
Eから始める→Eフリジアンスケール
Fから始める→Fリディアンスケール
Gから始める→Gミクソリディアンスケール
Aから始める→Aエオリアンスケール
Bから始める→Bロクリアンスケール


何か違うの?
スケールとモードの違いについては後々説明しますが
ひとまずはスケールと言う言葉を使うことにします。
イドフリミエロという覚え方
これ、何に使うの?というのはひとまず置いておくとして、
このスケールたちを作れるようになりましょう。

ねえねえ、何に使うの?

めちゃくちゃ使うから!
Eドリアンスケールはどう作ればいいでしょうか?
ドリアンスケールはメジャースケールを2番目から始めたスケールです。
Eが2番目に来るメジャースケールは?
▼解答を表示する▼

DメジャースケールをEから弾くと、Eドリアンスケールの完成ですね。

ゆくゆくは『Eドリアンスケール』と言われただけで
このスケールが弾けるようになってもらうよ!


・Cフリジアンスケールはどう作ればいいでしょうか?
イドフリミエロという語呂合わせを使用すると
フが頭文字のフリジアンスケールはメジャースケールを3番目から始めたスケールであることが分かりますね。

▼解答を表示する▼
Cが3番目に来るメジャースケールをCから始めるということは?

メジャースケールを見つける
それぞれのスケールのメジャースケールがあるかが分かればいいわけですね。
・イオニアン→同じ位置にメジャースケールがある
例:Cイオニアンスケール→Cメジャースケール
・ドリアン→長2度下にメジャースケールがある
例:Cドリアンスケール→Bbメジャースケール
・フリジアン→長3度下にメジャースケールがある
例:Cフリジアンスケール→Abメジャースケール
・リディアン→→完全4度下にメジャースケールがある
例:Cリディアンスケール→Gメジャースケール
・ミクソリディアン→完全5度下(=完全4度上)にメジャースケールがある
例:Cミクソリディアンスケール→Fメジャースケール
・エオリアン→長6度下(=短3度上)にメジャースケールがある
例:Cエオリアンスケール→Ebメジャースケール
・ロクリアン→長7度下(=短2度上)にメジャースケールがある
例:Cロクリアンスケール→Dbメジャースケール

上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート