【まとめ】初心者へのアドバイスシリーズ【記事一覧】
「憧れのジャズピアノを始めたい!でもどうすればいいんだろう!」 「インターネットで質問してみよう!!」
巷にはびこるジャズピアノ初心者向けのアドバイスをまとめてみました。
ジャズピアノ初心者へのアドバイス6,「まずコードを覚えなさい」は正しいのか


目次
2.どんな練習を意図している?
3.Jazz-Stepsを使おう。
まずコードを覚える理由
ジャズ(に限らず大抵)の即興演奏では、基本的にコードを使って演奏します。

ジャズ・スタンダード・バイブル ハンディ版 セッションに役立つ不朽の227曲 開きやすいリング綴じ
地図の読み方を知らずに旅に出るようなものさ!






どんな練習を意図している?
まずはコードの仕組みを知るために音程を理解して
長・短・完全・増・減を理解しよう(ジャズピアノ基礎知識編5)
音程の接頭語である、長・短・完全・増・減について説明します。
メジャートライアドとマイナートライアド(ジャズピアノ基礎知識編10)
3和音を理解しましょう
主要な4和音(セブンスコード)(ジャズピアノ基礎知識編13)
セブンスコードについて勉強しましょう。メジャーセブンス、マイナーセブンス、マイナーメジャーセブンス、マイナーセブンスの違いについて理解出来ていますか?
D7
Eb7
Gm7b5
Am7
適当にコードを並べてみたけど、こういうコードを基本形でいいから、正確に弾けるようになることじゃないかな?

3.Jazz-Stepsを使おう。
(↑Gifアニメはスケールトレーニングです)
Jazz-Stepsのトレーニングモードの利点
1.正解不正解が確認できる 2.ランダムに練習できる。 3.得点が表示される(ゲーム性がある)
1.正解不正解がその場で確認できる。
出来れば、正しいコードが弾けているのか、耳で(響きで)確かめられるといいのですが、
難しいという場合はトレーニングモードはとても役に立つでしょう。
2.ランダムに練習できる。
慣れてるコードだけずっと練習する、ということを避けられます。
得点が表示される(ゲーム性がある)
トレーニングモードの一つ、「タイムアタック」にはスコアランキングがあります。
自分の名前とアイコンをここに載せることが出来るわけですね。

コードを覚えて終わりではない
先ほども言った通り、ジャズでは主にコードを使って即興します。
コードにのっとってアドリブのフレーズを演奏し、
テンションの入ったボイシングを演奏するわけです。
色々な規則に則ってボイシング(音の配置)を作るんだ。
詳しくは初級ボイシング編で!

【記事一覧】初級ボイシング編【まとめ】
⇒1.テンションについて
⇒2.コードごとに使えるテンション
⇒3.テンションボイシング
⇒4.ジャズピアノの左手ボイシング
⇒5.テンションボイシングAフォームBフォームの選び方

基礎的なコードは必須なわけだね!!
それでもまだまだ序の口ってわけだ!
ジャズピアノ初心者へのアドバイス、「まずコードを覚えなさい」は何点?
80点!!

Jazz-Stepsもぜひ試してみてくださいね。
Jazz-Steps~ジャズステップス~
ジャズピアノ初心者のためのWEB学習サービス!24時間365日、おうちでジャズピアノを学べる新感覚レッスン&トレーニング!
上手くなりたいならジャズ沼ラーニング


・体系化されたカリキュラム
・自分のペースで進められる
・マイページで進捗確認&復習可能
・宿題提出型のシステムでマンツーマン徹底サポート